2015年01月28日
ムーチー(●^o^●)
はいた~い
ムーチービーサで昨日、今日と冷えていますが、体調にはお気をつけくださいね
「ムーチーの由来」
旧暦の12月8日には、ムーチー(月桃の葉に包んで蒸した餅)を作り、子供は年の数だけ部屋に吊します。ムーチーを食べることによって厄を祓うと考えられているようです。
この時期は1年中で最も寒さが厳しいといわれる時期で、この頃の寒さのことを「ムーチービーサ」ともいいます。
また、その年子供の生まれた家庭では、生まれた子供の健康を願って「チカラムーチー(力餅)」という、アダンの葉に包んだ普通の餅より大きくて黒糖やイモを入れない白い餅を作り、生まれた子供に口を付けさせます。
現在でも「ハチムーチー」は親戚中に配っていますょ




ムーチービーサで昨日、今日と冷えていますが、体調にはお気をつけくださいね

「ムーチーの由来」



現在でも「ハチムーチー」は親戚中に配っていますょ

Posted by 株式会社 琉球-ライフ at 12:21│Comments(0)
│暮し生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。